FLCは2020年6月をもって解散いたしました。
今後のお問い合わせ先(事業承継団体)
Woodsman Workshop内、林業コーチングラボ事務局
高澤 愛 bakken.xx@gmail.com
重要なお知らせ
ごあいさつ
「安全技術・技能習得制度」(Foresuting License Council:FLC)は、2002年からNPO
森づくりフォーラムを中心に、森づくりボランティアの活動の発展と安全を確保するため
に検討を重ね、2006年2月にFLCとして立ち上がりました。その運営母体として「森づく
り安全・技能全国推進協議会」が設立された経緯があります。
検討期間が4年間と長きにわたった背景には、技術・技能習得ライセンスの技術に関わ
る議論が繰り返され、まとまりが得られないままにスタートせざるを得なかったというこ
ともございました。また、段階的に1~5までのランク(1~2は入門編で森づくりボラン
ティアの拡大、3~5は安全な作用と森づくりの指導者養成)によるライセンスを設け、
地域推進協議会が推進することしましたが、対象森林が成長してチェンソーなど動力を導
入する団体が多くみられるようになったことから、とにかく安全性を重視しての見切り発
車とならざるを得ないこともございました。加えて、当初から財政的にも課題がありまし
た。
森林作業は、特に、伐採作業は、基本を習得しておかないと、思わぬ大きな災害につな
がります。最近では労災保険の適応数だけでも50名を超える方が亡くなっていると報じら
れ、プロ・アマ関係なく危険な作業といえます。
現在までに全国推進協議会は、全国に五つの地域推進協議会を設立させ、毎年、全国各
地で研修会を開催するとともに、安全技術の普及に鋭意活動してきました。また、その間
に伐採に関するテキスト3冊を発行し、特に、2018年度には今までボランティアにのみを
対象としていたFLC事業を専門職まで拡大し、当時の副理事長をはじめ関係者の皆様の努
力により伐出に関する総合的な安全テキストを発刊することができました。このように微
力ではありますが、森づくり作業の安全性に関する普及という意味では一定の成果を上げ
てきたものと自負いたすところです。
とはいえ、チェーンソーワークを含む森林・林業の技術能力評価に向けて制度設計の動
きが始まったことやFLCを取り巻く諸事情もあり、森づくり安全技術・技能全国推進協議
会は、2020年6月30日をもって解散することとなりました。これまで本協議会に運営並び
に活動に多岐にわたり、ご指導・ご協力を賜りました皆様をはじめ諸団体には心からお礼
申し上げますとともに、事業の推進半ばで解散となりましたことには、偏に理事長である
私の責任であると内心忸怩たるところがあり、ご支援いただいた多くの皆様方に対して心
からお詫び申し上げます。
幸い、「安全技術・技能習得制度」(Foresuting License Council:FLC)は、Woodsman
Workshop LLC(代表 水野雅夫氏)とモリダス(理事長 松村正治氏)のご厚意により私ど
もの事業を承継いただくこととなりました。心からお礼申し上げます。
今後とも、関係者をはじめ関係各団体等におかれましては、FLCの精神を引き継いでい
いただき、安全で、楽しく、やりがいのある森づくりを推進され、健全な森林と強靭な国
土を次世代につなぐために、益々のご活躍とご発展を祈念申し上げます。
最後に、本協議会の幕引きに多大なるご尽力を賜りました事務局の皆様にも深謝申し上
げ解散に当たってのご挨拶とさせていただきます。
2020年 6月30日
森づくり安全技術・技能全国推進協議会
理事長 宮林 茂幸
今後のお問い合わせ先:
Woodsman Workshop内、林業コーチングラボ事務局 高澤 愛
